クラリネット初心者にはどのぐらいの値段の楽器がオススメ?

    クラリネットを始めた方の中には、楽器の購入を検討している方も多いと思います。

    でも、いざ楽器店に行ってもたくさん種類があるため、どの程度の物を選べばいいのか迷ってしまいますよね。

    そこで今回は、クラリネット初心者の方におすすめの楽器の値段について解説します。

    [toc]

    目次

    クラリネットの基本的な値段を解説!

    クラリネットにはE♭クラリネットやバスクラリネットなど様々な種類がありますが、ここでは最もよく使われるB♭クラリネットの値段について説明します。

    B♭クラリネットの多くはグラナディラという木材で作られていますが、プラスチック管の楽器もあり、こちらは1万~10万程と比較的低価格であります。

    木材のクラリネットの値段はおおよそ20万~100万程です。中にはもっと高価な物もありますが、一般的に吹奏楽やソロで使用されている楽器の相場はこのあたりでしょう。

    クラリネットのプラスチック管ならではのデメリット

    プラスチック管の楽器は、低価格で扱いやすいメリットがありますが、音が薄くクラリネットらしい深みのある音を出すのが難しいです。

    そのため吹奏楽で使用するには木材のクラリネットを選ぶことをオススメします。

     

    クラリネット初心者にはどの価格帯の楽器がオススメ?

    クラリネット初心者の方には、ヤマハの楽器がオススメです。

    ヤマハのクラリネットは音色に癖がなく、軽い力でも鳴らすことが出来るため最初の1本にはピッタリと言えるでしょう。では、その中でもオススメの楽器をご紹介します。

     

    ・YCL-255 メーカー希望小売価格 ¥95,000(税抜き)

    ABS樹脂(プラスチック)で出来ているヤマハの入門モデル。音が鳴らしやすく、暖かな音色で、初心者が安心して吹けるクラリネットです。

    マーチングや、屋外での練習に使いたい方にもオススメ。

    ただし、木材に比べると音色は劣るため、1人で演奏を楽しむ場合はいいですがあまり吹奏楽向きではありません。

     

    ・YCL-450 メーカー希望小売価格 ¥155,000(税抜き)

    グラナディラ(木材)を使用して作られた初心者向けモデルです。

    上位機種を参考に設計されており、全体的に音が鳴らしやすく音程が取りやすいため、これから練習して上達していきたい人にオススメです。

    クリアで明るい音色が特徴です。

     

    ・YCL-650 メーカー希望小売価格 ¥215,000(税抜き)

    上位機種に極めて近い仕様で、暖かな音色と鳴りのよさを実現しています。程よく抵抗感があるのが特徴です。

    かなりコストパフォーマンスがいい楽器です。これから長く愛用して行ける1本が欲しいという方にオススメ。

     

    クラリネット初心者にオススメな値段について:まとめ

    クラリネット初心者の方にオススメの楽器の値段は1万~20万程になります。最初から一生使える1本を選ぶのもというのもいいですが、長く続かず挫折してしまう可能性もあるかもしれません。

    最初は低価格の楽器を選んで、上達してから上位機種に買い替えるのも1つの手ですよ。後悔することのないように、楽器選びは慎重に行ってくださいね。

    この記事が気に入ったら
    いいねしてね!

    知識をシェア!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次