クラシック音楽の中でも怖い曲を紹介!【綺麗なだけじゃないんです】

    今回は、クラシック音楽の怖い曲を特集します。

    不気味な曲や悲劇を予感させる曲など、聴けば恐怖を感じるクラシック音楽を4曲ご紹介しますね。

     

    それでは見ていきましょう。

    [toc]

    ・マーラー作曲 交響曲第2番「復活」第1楽章

    不気味な雰囲気を漂わせながら曲が始まります。

    次第にたっぷりと歌う穏やかな曲調に変わり、美しく盛り上がったと思ったら、急に最初の暗いメロディが戻ってきます。

    まるで劇や物語を表現するように、雰囲気が大きく変わる1曲です。

    マーラーは、英雄の死と復活をテーマにこの交響曲を作曲しました。恐怖と幸せ、両方を感じられるマーラーらしい深みのある音楽です。

     

    ムソルグスキー作曲 交響詩「はげ山の一夜」

    寄せては返すメロディが不安をあおるようなオーケストラ曲です。

    広大な自然をイメージさせつつ、危険な香りも漂います。ロシアを代表する作曲家、ムソルグスキーによって作られました。

    夜中に悪魔たちが大集合して、歌って踊って大騒ぎする様子を表した曲です。

    狂気に満ちた音楽が鳴り響いた後、曲の終盤で静かな鐘の音が聴こえます。

    朝が訪れた知らせです。悪魔たちは急におとなしくなり、平和な美しい音楽が流れていきます。

    民族的なリズムが魅力的で、一度聴いたら頭から離れないような音楽です。

    https://www.youtube.com/watch?v=IgGsnrk9As8

     

     

    メシアン作曲 「鳥のカタログ」より第13番「ダイシャクシギ」

    鳥の曲と聞くと可愛らしい曲を想像するかもしれません。ですが、こちらは不気味な響きで始まる不思議なピアノ曲です。

     

    暗い森の中をイメージさせる、サスペンス映画のような怪しさが溢れています。

    メシアンは20世紀最高の作曲家であり、優れた教会オルガニストとしても活躍しました。

    その一方で、鳥を非常に愛したメシアンは鳥類学者でもありました。

    メシアンは鳥の鳴き声を聞いて、それを楽譜に書き起こして作曲したのです。

    「鳥のカタログ」は、1曲ずつに鳥の名前が付けられ、最後の13曲目がこの「ダイシャクシギ」です。

     

    プロコフィエフ作曲 バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より「モンタギュー家とキャピュレット家」

    怒っているような、不吉な事件が起こりそうなオーケストラ曲です。テレビで使用されることも多いので、聞き覚えがある方もいるのではないでしょうか。

    「ロミオとジュリエット」は、モンタギュー家のロミオと、キャピュレット家のジュリエットの悲劇的な恋を描いたシェークスピアの作品です。

    バレエ音楽であるこの曲は、貴婦人や騎士たちが踊る舞踏会のシーンで演奏されます。

    威圧的でリズムを刻むような重いメロディが、悲劇の前触れのようにも感じられます。

     

    目次

    クラシック音楽の中でも怖い曲【まとめ】

    いかがでしたか。「クラシック音楽とは綺麗な音楽」と思っていた方には、びっくりするような曲もあったかもしれません。

    「綺麗なだけが芸術」と思われがちですが、表現の世界は綺麗なだけでもなく恐怖や、くすんだような表情なども表現です。

    今回の記事を読んで、「こんな曲もあるんだな」と感じてもらえたら嬉しいです。

     

     

    この記事が気に入ったら
    いいねしてね!

    知識をシェア!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次